みんな 頑張り屋さんです。
みなさん 頑張り屋さんですよね。
基本、みなさんそうだと思うんです。
例えば、ヨガをする時
おそらく 頑張り屋さんのタイプが それぞれ
フローに出てくると思います。
a.終始、気合を入れたまま頑張る人
b.みんな頑張ってるから、私も!
と頑張る人
c.自分の出来そうな段階を選んで 頑張る人
どれでしょうね。。
実生活でも
全て抱え込んでしまう人。
周りと比べて 頑張りが足りないと思ってしまう人。
そんな頑張り過ぎな人は
自分の今できる範囲を 見極める必要があるのかもしれません。
出来ないことを助けてもらう素直さも必要ですし、決してそれは 甘えではないと思います。
だから 私は
「頑張り過ぎないように 頑張ってね」
って 伝えます。
どうしても頑張らなきゃいけない事って
あると思います。
手を抜けない事、
子育てや 介護や 仕事や etc...
でも、
頑張り過ぎないように 頑張ろっか! て
少し 気持ちのワンクッションを持って
向き合えたら
ちょっと気持ちも楽に 取り組めそう、
かな と。
また、ヨガに戻りますが…
ヨガは
仕事や学校みたいに 評価はないので
自分軸で頑張ればいいのです。
人に合わす必要はなく
自分の心の持ちようで
身体を合わせていけばいい。
ただ、いきなり難しいとこを目指すと…
息切れしてしまうと思うので
頑張りつつも 自分の身体と相談しながら
続けてほしいと思います。
Triyoga では ヨガのフローにおいて
“努力をしない努力 Effortless effort”
というのがあります。
好きな言葉です。
私も a.bタイプな人間なので…
肩の力を抜いて
おばあちゃんになっても
フローし続けていけるように
楽しみながら 頑張りたい と思います。
0コメント