スープのように⁈
ヨガをすることで
身体ばかりでなく、感情や思考も
浄化されていく
この言葉の意味が 私には
カリジとのスカイプ対話で
さらに連想させてくれました。
例えていうと
鍋の中でスープをかき混ぜると
様々な具材が上がってくる。
一つ一つは 好きなモノもあれば
嫌いなモノもある。
それら全てを
よくかき混ぜることで
全体を味わえる。
上澄みだけでなく。
底からかき回し 全体の味をみる。
もし
好きなモノばかり味わい尽くしたら
底に消化されずにずっと残るモノがある。
構わずスープを継ぎ足して
ずっとずっと 溜め込んでいくと…
蓋をしようにも
いつか溢れ出てしまう。。
私たちは ヨガをすることで
身体だけでなく、思考や感情とも向き合うことが出てきます。
前向きにプラクティスする自分には
自信や心地良さ、活力さえ漲ります。
逆に
マイナスな自分と対峙することも、
もちろんあります。
でも それを見つめ 受け容れます。
それも これも 全て自分。
否定せず 受けとめます。
気づいてあげた自分を褒めてあげます。
(アヒムサ)
triyogaは フローするとき「クリア」という言葉を使います。
クリア=何度も繰り返すこと。
サンスクリット語で「浄化」という意味があります。
繰り返す動きの中で
自分の中でエネルギーが対流し
同時に内側でいろいろなことが沸き上がり
そして 浄化されていく。
内面的なことばかりにフォーカスしてしまいましたが、
決して 精神治癒的なことではなく
自分を俯瞰して見れるようになってきたことをより強く感じました。
自分のスープが 美味しくな〜れ って
想像するんです。最近。
たまに ピリッとスパイス効かせたり
辛くなったり 甘〜くなったり
味は日替わりかもしれませんが😅
それも私。
鍋をコトコトいわせて
ゆっくり じっくりと
極上のスープになるかは
自分次第かな〜と。👩🏻🍳
0コメント