俯瞰力⁈

急に 秋の深まりを飛び越えるくらい
肌寒さに震える朝を 迎えるようになりました。

11月の連休は
おそらく今年最後になるであろう
キャンプに行ってきました。

日本三景、天の橋立を望むキャンプサイト。
ロケーションは最高でした♡

満月前夜で オレンジに輝くお月様…が
夜中から雨☔️。。

翌日も降ったり止んだりと 
残念なキャンプ日和でしたが
雨の早朝の天の橋立は まるで水墨画のよう。
これはこれで素敵じゃないか! と思わせていただきました🙏🏻

天の橋立も 数年ぶりに歩きましたが…

眼下に望んだ 雄大な橋立に 降り立っているというのに…
ただ 延々と続く松の並木道しか感じられず、
10分で引き返してしまいました😅

ふと、
自分自身と重ねてしまいました。

ただ闇雲に 目の前のことを淡々とこなしていると(悶々と悩んでいると)
単調で飽きてしまうか
どこへ向かってるかわからない不安や焦りに
自分を見失いがちになるけれど

ちょっと俯瞰して
自分をちょっと客観視すると
全体像が見えてくるかもしれない。

今がそのプロセスかもしれないし
ゆっくりでも前進しているのかもしれない。

横道に逸れても
戻るより 合流する道を作ったらいいんじゃない?

などと…
柔軟になってきた思考(年の功?)で
最後は少々強引だけど
帰り道、フンフンと考えてました。

常に自分を俯瞰することは
難しいです。

ただ 眺めようにも
あれこれと言い訳が邪魔してしまったり
自分に素直になれないものです。
困ったことに。。😔

いきなりゴールを導き出すのは難しいので
とりあえずは 今の状態は観ていたい。
それには 落ち着いた心持ちで
冷静に向き合わなければ。

…と
ここで 深呼吸。。

逆さで眺めるのも 
いろんな可能性を探るのに 良いもんですね。

0コメント

  • 1000 / 1000